鹿島神宮 例大祭

孫の衣装は娘がきていたものです
孫の衣装は娘がきていたものです

9月1,2日は鹿島神宮の例大祭でした。

一年のうちの一番大きなお祭りです。

9月1日の夜8時に神様がお出ましになり

御神輿が輿丁奉仕者により捧持されて町内に出御となります。

その日は楼門の前に一泊し、翌2日に本宮に帰ります。

町内を山車が練り歩き、1日の夕方にかけては提灯まちが行われます。

 

鹿島の山車は奉祝のため、五つの町の山車が曳き回されます。

その歴史は古く1857年には山車が作られていたといいます。

山車には鹿島の神様である武甕槌大神や

去年BS時代劇にもなった塚原卜伝の大きな人形が乗っています。

近くでみるとより迫力を感じられますね。

 

提灯まちとは、大きな青竹に無数の小ちょうちんを結んで縄を四方に引き

1本の竹をおよそ20人で推し立てながらお囃子も高らかに神宮へ1歩1歩進み

これを篝にして奉焼します。

重い竹を若者たちが、一歩一歩どしんどしんと推し立てながら進ませていきます。

若いお嬢さんも参加しており驚きました。

どちらも勇壮なお祭りです。

 

本殿の前では、次々と奉納の舞や剣舞が行われ

神様もお楽しみになっていることでしょう。

屋台もあちこちにでて、やっと靴をはいて歩けるようになった孫は

あっちに寄り道こっちに寄り道、大変です。ちっとも進みません。

 

私にとっては小さいときから慣れ親しんだお祭りですが

とにかく人出が多くて驚きました。

屋台もあんなにでていて商売になるのか心配です。

神様もにぎやかに楽しく過ごされたことでしょう。

 

 

日本武尊の山車
日本武尊の山車
提灯まちが進みます
提灯まちが進みます
孫も奉納の舞を披露 神様見てくださ~い
孫も奉納の舞を披露 神様見てくださ~い

神様が町内へ出御
神様が町内へ出御
今夜はこちらで御一泊
今夜はこちらで御一泊

奉納演武 鹿島神伝 直心影流 なんと外人さんです
奉納演武 鹿島神伝 直心影流 なんと外人さんです
嵐とおもったら、マ、マツコ???
嵐とおもったら、マ、マツコ???

What's New

ウイキペディアにページができました 12/4